ブログ(佐渡島の山と花の状況)

山と花の状況をお伝えするブログです。
開花情報、残雪状況、通行止情報などを掲載していますので、
旅の前に、ぜひチェックしてください。

尾根沿いに咲き始めたカキラン

環境の厳しい尾根沿いのカキラン咲き始めました。

環境からでしょうか・・・草丈は短く、蕾も少なめ!

カキランと言えば湿った場所を好みますが、どう見ても乾いた場所に見えます。

それでもこの子にとって住みよい居場所なんですね。

 

また、すでに終わりと思っていたヤマトキソウ・・・まだ見られました。

ラッキーでした。

そして普段見る子とは随分と違って見えました!

驚きました!!

 

標高1000m付近に咲き始めたカキラン

寄り添うように咲いています

この子の居場所は・・・あまり風を受けません。草丈もあって花をたくさん付けました!

トキソウを思わせるヤマトキソウ

ヤマトキソウ・・・今年はこれで終了です

あやめ池のカキツバタ 見ごろ!

標高1000m付近にある「あやめ池」に来ています。

この子たちに逢いたいと予定しました。

開花は予想通り、見頃を迎えていました。

もう10年くらい毎年訪れているように思いますが・・・

来年も逢いに来ますよ!

今日は月曜日、ひとり占めの一日でした。

 

写真撮影:令和7年7月7日(月)

 

あやめ池

花盛りです

シロバナもあります

カキツバタ

鏡池

キツリフネ咲き始める

毎年6月に咲き始めるキツリフネです。

今年はたくさんの花を付けていました。

これから群生するのかは不明ですが、機会があれば訪れて見たいです。

植物たちは、決まった時期になれば必ず綺麗な花を咲かせてくれます。

このキツリフネは8月に咲かす場所もあります。

ツリフネソウは、花色が微妙に違い花色も豊富にあります。

いよいよ夏の花たちの出番ですね。

 

キツリフネ

これから楽しみです

咲き始めましたね

大佐渡・山居の池

大佐渡山地の北東部に来たことから山居の池を覗いてみました。

植物調査でしたが・・・これと言った子には会えませんでした。

人が来ないせいか蜘蛛の巣を払うのが厄介でした。

佐渡もこのところの暑さから一時だけでしたが涼を感じることが出来ました。

この池は大蛇と村の美しい娘、お仙の悲しい恋の伝説があります。

 

癒される場所になりました

水面すれすれにて撮影

遊歩道を少し歩いて池の雰囲気が分かります。周回は不可です

オニノヤガラ・ツチアケビに出逢う

昨年に続きオニノヤガラ、ツチアケビが見たいと探し始めました。

ともに腐生植物で葉緑素を持たないことから同じ場所に生えるとは言えません。

観察結果から・・・やはり今年は同じ場所に生えませんでした。

なかなか逢うのが難しい花なのかもしれませんね。

この子たちも一応は・・・ラン科の植物!

まだ咲き始めたばかり、次の子たちに逢えることを期待したいです。

 

オニノヤガラ

予期しない場所に・・・いた!

 

ツチアケビ

生えていれば目立ちます

 

このページの先頭へ

トップページへ