2017年4月22日
			4月22日(土)、本格的なトレッキングシーズンを迎える前に関係者15名による「ドンデン~金北山」縦走パトロールを行い、倒木処理や登山道整備、ピンクテープ付け、登山者の人数把握のためのカウンター設置等を行いました。今年の縦走路の積雪は、この一週間でかなり融雪がすすんでいました。しかし、コースの半分位は残雪があり、場所によっては例年よりも多い箇所がありました。この時期に登山をされる方はガイドや冬山経験者等の同行をお勧めします。本日の天候は晴れ、雪質はゆるみ足がとられる。気温はスタート時、8℃。

8:15 金北縦走路スタート
 

8:29 アオネバ十字路、マトネ・金北山は奥にすすみます。
 

もうすぐマトネ!
 

10:00マトネ到着 ドンデン・両津湾を望む(この区間にてカウンターの設置)
 

マトネから金北山を望む
 

10:21 蜀台禿、奥に金北山
 

小股沢のコル付近
 

11:11 ツンブリ平
 

11:43 真砂の峰
 

13:44天狗の休場、これより登りが続きます。(昼食休憩はイモリ平にて)
 
 

14:14 役の行者へ向かう夏道(通行不可)と残雪期ルートの分岐、看板とピンクテープを確認ください。
 

金北山の東斜面、先発隊の整備の様子
 

階段をつくり、ロープが張られています。
 

整備された斜面を登ります。
 

東斜面の頂上。左にすすみ、ひとやま越えたら金北山頂上が見えます。
 

金北縦走路から神子岩、横山・栗ヶ沢方面下山口
 

金北山は目前!。熊笹のブッシュは雪の下
 

金北山頂の登山道は積雪が多く通行不可。前又は後ろの敷地内をお通りください。ピンクテープをつけてあります。
 

敷地前を通る(金北山神社の前を通過)
 

敷地後ろを通る(金北山神社の後ろを通過)
 

金北山頂の登山道は積雪が多いため危険!
 

15:32 ドンデンへ向かう方は矢印の方向へ進んでください。ピンクテープを確認ください。
 

金北山直下の防衛省管理道路の様子
 

通行の際は十分注意ください。
 

2箇所あります。
 
交流センター白雲台到着16時35分。作業時間を含め8時間20分、参加者皆様大変お疲れ様でした。