フクオウソウ(福王草)・・・苦戦!
2025年10月12日
高山帯のフクオウソウの姿がありません。
綺麗な花とまではいきませんが、毎年逢っている子に逢えないと気になります。
昨年でしたら9月下旬には、たくさん花を咲かす姿が見られました。
今年は・・・葉はあっても花茎が全くあがっていません。
気候の影響を受けているのか、咲かせない年なのか・・・気になりますね~
無いとなると・・・探してみたくなる性格で困ってしまいます。
先日の遭難事案もあったことから山歩きがさらに慎重になります。
私も可能性が無いわけではありませんので十分な注意が必要と考えています。
私も花の撮影は常に一人、同行者はいません。
雨が降らない限り、ほぼシーズン中は毎日のように山を中心に出かけます。
出かけないわけには行きませんので自身の体調やルート状況は常に意識するようになりました。
当たり前ですが、無理はやめようと決めています。
前置きが長くなりましたが、やっと今年初のフクオウソウに出逢いました。
しかし・・・残念ながら開花前でした。
今年は遅れているようです。
降雪前までに逢えたら嬉しいのですが・・・
参考までに昨年の花を二枚投稿いたします。
和名は三重県の福王山に由来、日本固有種
キク科フクオウ属