2025年11月13日
残念!
この眺めは今年最後になりそうです。
好天に恵まれた昨日、ドンデンと白雲台に行ってきました。
ドンデン高原ロッジさんでは、すでに冬季休業に向けて片付けが始まっていました。
交流センター白雲台は、11月14日に片付けがされるそうです。
どちらもご担当者様にお逢い出来てご挨拶が出来ました。
11月14日(金)午後3時~大佐渡スカイラン・ドンデン線は冬季閉鎖になります。
寂しいと思う反面、また力強い早春の花たちに出逢えるかと思うと楽しみです。
今後はチャンス(天候)をみて低山の植物調査に出かけたいと思います。
撮影:令和7年11月12日(水)

お決まりのドンデンからの眺め

ドンデン高原ロッジテラスより金北山を撮影

金北山と両津湾(白雲台より)

白雲台より両津湾を臨む

白雲台より真野湾を臨む

入川渓谷の紅葉もピークを迎えます

青い空に映えます
2025年11月11日
「大佐渡スカイライン・ドンデン線(梅津~ドンデン~入川)」の冬季閉鎖
の知らせがありました。
※令和7年11月14日(金)午後3時より冬季閉鎖となります。
また、新保ダム~白雲台までの防衛省管理道路も冬季閉鎖となり車の乗り入れが不可となります。

11月4日撮影の大佐渡山地
2025年11月10日
今年の防衛省管理道路の通行(歩行)は、11月13日(木)までに修正されました。
11月14日(金)からは、金北山への通行(歩行)が不可となります。
(航空自衛隊佐渡分屯基地~白雲台までの間の道路も通行不可)
降雪がなくても冬季閉鎖されることとなりました。
また、交流センター白雲台の営業は、11月13日(木)までとなっております。
以上、お知らせいたします。

ツルリンドウの実

たくさん垂れさがっています

ムラサキシキブ

11月!・・・この子たちくらいしか見かけませんね
2025年11月8日
久しぶりに和木~ドンデンの縦走に行ってきました。
普段は一人歩きが基本ですが、この日は珍しく3名様と同行でした。
来年に向けてのコース下見がメインでした。
ガイドと言うよりも・・・同行ですね。
コース内の紅葉はすでに終了し、植物の姿はありません。
寂しくなった登山道も見方を変えると変形した杉等の巨木が多数あって
飽きませんね。
コースはアップダウンが少なく、枝張り・草刈もきっちりとできており歩きやすい。
そして・・・来春に向けてピンクテープ付けも完了。
いつ雪が降ってもOKです!
これから数か月、深い雪に覆われ私たちを寄せ付けません。
また雪どけを待ちたいと思います。
撮影:令和7年11月7日(金)

雪畑山山頂(1002m)、尖がった山が金剛山(962m)

今では大変希少な看板となりました

大野亀まで見通せます

登山口の標柱

滑石

縦走路の象牙杉!たくさんあります!!

芝尻山から金剛山を臨む

手前に尻立山、奥に金北山

いつものドンデン避難小屋とドンデン池と周辺
2025年11月6日
賑わった大佐渡石名天然杉遊歩道は11月17日(月)より冬季閉鎖となります。
今後、寒気が入りますと降雪があるかもしれません。
お出かけの皆様には、十分ご注意をいただきたいと思います。
なお、トイレは11月10日(月)に撤去いたします。
来春のオープンは、5月中旬~下旬ころになる見込みです。

加茂湖、カキ小屋と金北山

加茂湖と大佐渡山地、中央にドンデン右端に金剛山

尾根沿いの紅葉は終了です。 只今、中腹の紅葉が見ごろを迎えています!
« 古い記事
新しい記事 »