2025年11月8日
久しぶりに和木~ドンデンの縦走に行ってきました。
普段は一人歩きが基本ですが、この日は珍しく3名様と同行でした。
来年に向けてのコース下見がメインでした。
ガイドと言うよりも・・・同行ですね。
コース内の紅葉はすでに終了し、植物の姿はありません。
寂しくなった登山道も見方を変えると変形した杉等の巨木が多数あって
飽きませんね。
コースはアップダウンが少なく、枝張り・草刈もきっちりとできており歩きやすい。
そして・・・来春に向けてピンクテープ付けも完了。
いつ雪が降ってもOKです!
これから数か月、深い雪に覆われ私たちを寄せ付けません。
また雪どけを待ちたいと思います。
撮影:令和7年11月7日(金)

雪畑山山頂(1002m)、尖がった山が金剛山(962m)

今では大変希少な看板となりました

大野亀まで見通せます

登山口の標柱

滑石

縦走路の象牙杉!たくさんあります!!

芝尻山から金剛山を臨む

手前に尻立山、奥に金北山

いつものドンデン避難小屋とドンデン池と周辺
2025年11月6日
賑わった大佐渡石名天然杉遊歩道は11月17日(月)より冬季閉鎖となります。
今後、寒気が入りますと降雪があるかもしれません。
お出かけの皆様には、十分ご注意をいただきたいと思います。
なお、トイレは11月10日(月)に撤去いたします。
来春のオープンは、5月中旬~下旬ころになる見込みです。

加茂湖、カキ小屋と金北山

加茂湖と大佐渡山地、中央にドンデン右端に金剛山

尾根沿いの紅葉は終了です。 只今、中腹の紅葉が見ごろを迎えています!
2025年11月5日
小佐渡の紅葉山公園周辺の紅葉です。
男神山(標高498m)や女神山(標高593m)へのアクセスも容易で
紅葉とトレッキングが楽しめます。
池の周辺では、今が紅葉の見ごろです!
高度を上げ女神山、男神山頂上付近ではピークを過ぎたように感じました。
お花は各所でキッコウハグマが見られます。
撮影:令和7年11月4日(火)

このグラデーション・・・目を引きます

見上げると・・・

お天気次第でさらに美しく見えますね

歩き出してすぐに出迎えてくれます

女神山と紅葉

男神山

小佐渡の最高峰は大地山

女神山縦走路から公園内を見下ろす
2025年11月2日
4月上旬より使用可能となっていましたアオネバ登山口のトイレが撤去されます。
撤去日は、11月7日(金)となります。
また、ドンデンの金北山縦走路入口にありますトイレも同日に撤去がされます。
金北山は11月5日(水)に予定され、いよいよ冬支度です。
なお、大佐渡石名天然杉遊歩道駐車場は11月10日(月)を予定しております。
ご周知くださいますようお願い致します。

ドンデン線から見る岨巒堂山、紅葉がいい感じになってきました(11月1日撮影)
2025年11月1日
小佐渡の標高400m付近の杉池に来ています。
紅葉はこれからのようです。
それでもアクセス道の所々では紅葉が始まっています。
見ごろはこれからのようです。
和木登山口に向かう林道でも美しい光景が楽しめます。
ピンポイントで色鮮やかな紅葉を楽しむのもありですね。
11月には標高の低いエリアでも楽しめそうです。
撮影:令和7年10月30日(木)

幻想的に見えます?

杉池の紅葉はこれからです

県道赤玉線の光景

青空に映えます

和木の林道線で一際目立っていました

和木の里山はこれからです

岨巒堂山の紅葉もこれから!
« 古い記事
新しい記事 »