ブログ(佐渡島の山と花の状況)

山と花の状況をお伝えするブログです。
開花情報、残雪状況、通行止情報などを掲載していますので、
旅の前に、ぜひチェックしてください。

金北山山頂のトイレ周りの草刈り整備完了

今月、来月と地元小学校の金北山登山が予定されています。

毎年の事ではありますが、子供たちには快適に使っていただきたいと

例年、事前に整備をしています。

この日の山頂の気温は20℃、吹く風は冷たく感じ快適な草刈りが出来ました。

お天気は曇り空でしたが、弥彦山・角田山までもが良く見えます。

皆さんには喜んでもらえたら嬉しいです。

あとはお天気だけですね。

 

佐渡で一番高い場所にあるトイレ、妙見・真野湾を臨む

刈った草も避けておいたのでスッキリ!

両津湾・加茂湖が一望

小佐渡山地の向こうに弥彦山・角田山

案内看板も付けてあります

キバナアキギリ(黄花秋桐)

山地の木陰に咲くキバナアキギリ(黄花秋桐)です。

大佐渡エリアでは、一度も観たことがありません!

佐渡では・・・希少なお花かもしれませんね。

今年も大きな集団をつくってくれるのか・・・今から楽しみにしています。

(シソ科アキギリ属)

 

キバナアキギリ

ありそうで・・・ない花です

特徴のあるお花です

これから大きな集団をつくります

ミズオトギリ(水弟切)

山地の小さな湿地に生えるミズオトギリです。

(オトギリソウ科、ミズオトギリ属)

花は淡紅色で直径は1cm位

午後に開き、夕方に閉じる一日花です。

 

今年も午後1時半に到着し、撮影の準備は完了。

待つこと1時間、やっと開き始めました。

今年も開花は午後2時30分!

寝坊助なお花ですね。

 

ミズオトギリ

優しい花色です

一気に咲きませんので、何時が見頃か分かりません

これから次々と花を咲かせます

 

ドンデンの論天山周辺からの眺め(ススキと道張りのお知らせ)

ドンデンのススキが目立ってきました。

論天山付近から振り返ると・・・一面にススキ!

綺麗だと思う反面、植生が変わる危機感もあって微妙です。

 

登山道は、すでに道張りがされており歩きやすくなっています。

背丈を超えるススキで道に迷うような心配はありません。

バッサリと刈りこんであります。

 

山はすでに秋を迎えています。

秋の花と澄んだ景色が待っています。

「9月10日現在、シオガマギクやアキノキリンソウの姿が見られるようになりました。

ダイモンジソウ、センブリはもう少しですね」

お天気をみてドンデン周辺へ是非ともお出かけください。

 

論天山から見る尻立山

論天山方向を撮影、ピークはわかりませんね

左奥に間峰

論天山から見える金剛山

ホソバウンラン

帰化植物のホソバウンランです。

ヨーロッパ原産で大正時代に薬用や鑑賞用で入ってきた花です。

8月上旬に海岸に咲く「ウンラン」にそっくりです。

特徴的なのは葉が細いこと。

また、花色が若干黄色が濃く見えます。

花だけでは私も見分けはつきません。

今年も野生化した花たちが元気に咲いていました。

 

山地に咲くホソバウンラン

他の植物と共存しています

強い植物です

衰える様子はありません

 

このページの先頭へ

トップページへ