ブログ(佐渡島の山と花の状況)

山と花の状況をお伝えするブログです。
開花情報、残雪状況、通行止情報などを掲載していますので、
旅の前に、ぜひチェックしてください。

金北山・和木登山口トイレ撤去のお知らせ

稜線付近(大佐渡)の紅葉もピークを過ぎ、これより降雪期を迎えます。

本日までに金北山山頂のトイレが撤去されました。

明日は午前中に和木登山口のトイレを撤収いたします。

 

【金北山山頂】        令和6年11月5日(火)午後撤去完了

【和木登山口駐車場】     令和6年11月6日(水)午前撤去完了(予定)

 

また、アオネバ登山口・金北山縦走路入口(ドンデン)のバイオトイレは

11月9日(土)に撤去される(予定)です。

 

今年も多くの皆様にご利用いただき誠にありがとうございました。

来年も雪解け後に順次設置させていただく予定です。

 

今、佐渡の紅葉が綺麗と感じた場所は・・・

この一週間、大佐渡・小佐渡と紅葉を見てきました。

私の主観ではありますが、只今アオネバ付近及びドンデン線から見える岨巒堂山!

特に東斜面の紅葉がいいなと感じました。

陽が射し込めば更に美しく、微妙に違う紅葉が楽しめそうです。

他のお客様の通行に支障がないよう車を端に止めて眺めるのも良しですね。

標高が増せば金北山も入り、金北山・岨巒堂山の紅葉が楽しめます。

標高で300~700mがgood!!

もちろん車道の紅葉も十分楽しめます。

ここ数日の限定です。

お見逃しのないように👍

 

撮影:令和6年11月1日(金)

 

アオネバ登山口を過ぎた位置から・・・もちろん車道から

振り返ると・・・この景色!

目で見える紅葉のほうが美しく見られますね

標高700m位から

 

 

 

群生するキッコウハグマ(続)

キッコウハグマ・・・二年ぶりに群生しました!

 

前回は閉鎖花が多いことをお伝えしました。

しかし、例外があるのかもしれません。

撮影地は見事に咲き誇っています。

直径1cmほどの花ですが・・・遠目からでも地面が白く見えます。

今年最後の群生に感謝ですね!!

また来年も期待していますよ~

 

撮影:令和6年10月31日(木)

 

キッコウハグマ

見事な咲きっぷり、ただし小さすぎてよくわかりませんね

踏まないよう離れて撮影します。白い点にしか見えません

こちらは木製テーブルに生えていました

 

 

 

 

紅葉山公園の紅葉始まる!

小佐渡の紅葉山公園周辺の紅葉が始まりました。

男神山(標高498m)や女神山(標高593m)へのアクセスも容易で紅葉とトレッキングが楽しめ

ます。

見頃は・・・来週になりそうです。

昨年よりも少し遅れているように感じました。

お花はセンブリ、キッコウハグマが公園内で見られました。

 

撮影:令和6年10月31日(木)

 

予想よりも遅れています

女神山

男神山

男神山

女神山

小佐渡で一番高いお山・・・大地山!645.7m

男神山からの眺め・・・弥彦山と角田山

女神縦走路からの眺めです 公園内が一望できます

まだ始まったばかりですね

クサボタンの果実

クサボタンは日本固有種、本州に広く分布します。

8月に日当たりの良い尾根道等にたくさん咲いていました。

いつでも撮れると思い・・・それっきりになっていました。

残念ですが、撮り逃していました。

駄目ですね!

反省しております😢

 

花は淡紫色の釣鐘状で4裂し先端は反り返ります。

果実は・・・ご覧の通り目を引きますね。

実に残った花柱が白い毛を羽根状に広げます。

なんて美しいんだろう!

ほんのひと時でしたが、夢中で撮影していました。

 

撮影:令和6年10月29日(火)

 

花よりも目を引きます!?

繊細です

車道脇で楽しめます

このページの先頭へ

トップページへ