ブログ(佐渡島の山と花の状況)

山と花の状況をお伝えするブログです。
開花情報、残雪状況、通行止情報などを掲載していますので、
旅の前に、ぜひチェックしてください。

佐渡のジンバイソウ(神拝草)

今年は少し高度を下げました。

暑さから歩行距離を減らしたいからです。

山にいても・・・この時期の登山道は涼しいとは言えません。

逢いたい!の気持ちが勝り・・・ついつい行ってしまいますね。

今年もなんとか撮影を終えホッとしています。

この子たちは、普通に登山道で逢うことができます。

逢いに行くのは私くらいかもしれません!?

 

別名をミズモラン(水面蘭)

ラン科ツレサギソウ属

 

ジンバイソウ

目立ちませんので・・・素通りですね

葉は二枚

この子たちは、少し遅れています

 

妙見エリアのエゾリンドウ咲き始める!

妙見の日当たりの良い場所に早くもエゾリンドウが咲き始めました。

豪華なお花で一際目立ちますね。

ドンデン・縦走路・妙見エリアでこれから楽しめるお花です。

 

ドンデン高原のエゾリンドウは・・・少し遅れています。(8月20日現在)

今月後半〜来月上旬に見ごろを迎えそうです。

 

撮影:令和6年8月20日(火)

 

エゾリンドウ

今度はドンデンで逢いましょう

ウメバチソウとエゾリンドウ

豪華です!

アケボノシュスラン咲き始める!

アケボノシュスラン(曙繻子蘭)咲き始めました。

今年はアオネバ登山道の花たちが激減、急遽撮影地を変更しました。

今回のお花たちは・・・凄い!

群生です!!

 

花色は曙色

花色を明け方の空の色、曙に見立てたとされます。

(ラン科シュスラン属)

個人的に愛らしいお花として一番に挙げたいと思います。

いよいよ登山道などで見かけるようになりました。

草丈は5~10cm、登山道を歩く際には足下に注意してください。

 

アケボノシュスラン

曙色ですね4

どの子にしようか迷います

見応えがあります

見事な咲きっぷりですね

このエリアの花たちは、これから見頃を迎えます

 

 

 

ドンデンのウメバチソウ咲き始める!アケボノソウの姿も・・・

ドンデンのウメバチソウ咲き始めました。

まだ花数は少なめ、これから日増しに増えます。

白色の梅に似た花を付け、根生葉の中から20cmほどの花茎を数本直立します。

一枚の葉と一個の花を付け、葉はハート形で茎を抱きます。

まんまるの蕾も愛らしいですね。

ドンデン高原は、お花たちで賑わっています。

 

エゾリンドウは・・・もう少しです。

只今、開花に向けて準備中です!

撮影日:令和5年8月20日(火)

 

ウメバチソウ

奥にヤマハハコ

この花を観るともう秋ですね

可愛いですね

チョウジギクもいます

 

アケボノソウが準備中です

来月早々には開花しそうです

 

チョウジギク

見頃です!

カワミドリ咲き始める

明るい山地に自生し、湿りがちな場所に生えます。

川沿いの道路脇などで特に多く見られます。

植物全体にハッカのような特有の強い芳香があります。

匂いはハッカとまでは行きませんが良い香りがします。

今年も匂いはしっかりと嗅いできました!

 

カワミドリ

よく見ると鮮やかな花色です

今日のお気に入り

大きな株でたくさん花を付けています

こんなに大きくてもハッカの匂いはありません

 

 

このページの先頭へ

トップページへ