ブログ(佐渡島の山と花の状況)

山と花の状況をお伝えするブログです。
開花情報、残雪状況、通行止情報などを掲載していますので、
旅の前に、ぜひチェックしてください。

佐渡のトケンラン咲き始める!

薄暗い場所を好むトケンラン咲き始めました。

集団で咲くことが多いお花です。

今年の個体は花付きが良く、花茎がよく見えません。

これから各登山道で見られるラン科の植物です。

 

黄色の3枚の花弁に紫色の小点が多く散らばります。

ホトトギスの胸や羽裏の下部に多くつく斑点にたとえられる。

トケンランのトケン(杜鵑)はホトトギス。

 

トケンラン

金北山山頂のトイレ設置が完了しました!

大変お待たせしました。

5月24日(金)の午後3時、

金北山頂の簡易トイレを2基設置しました。

 

このトイレは、維持管理費がかかる為、一回の使用につき100円をお願い

しております。

皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 

美しいエンレイソウに出逢う!

今シーズン最後のエンレイソウです。

今回出逢った美しいエンレイソウ!

交雑種と分かるものの何と交雑したか?

それとも変種?

 

北海道では、ヒダカエンレイソウやコジマエンレイソウの交雑があると聞きます。

それに近いようにも見えますが、現状ははっきりしません。

そもそも佐渡では、ミヤマエンレイソウの確認がありません。

来年はミヤマを探してみたいと思います。

あったら・・・嬉しいのですね!

 

 

エンレイソウの変種・交雑?

葉も3枚、通常と変わりはありません

ご覧の通り美しいです

小さい個体です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金北山山頂のトイレ設置のお知らせ

金北山山頂のトイレ設置につきまして

大変お待たせしました。

令和6年5月24日(金)午後3時頃に設置が完了する予定です。

皆様には大変ご不便をおかけしました。

設置が完了いたしましたら再度ご案内申し上げます。

取り急ぎお知らせいたします。

 

 

中国原産のシャガ・・・

中国原産のシャガ、古い時代に日本に渡来する。

帰化した典型的な人里植物です。

人里近くの道路脇に群生を度々見かけます。

登山道では、アオネバの前半にひと固まりが登山道脇で観られます。

このアオネバ登山道も古い時代は重要な生活道だったのです。

私たちよりもずっと・ずっと昔からここにいたのでしょうね。

 

 

人里近くの砂利道、群生してます!

花はとても綺麗ですね

角度を変えても美しい!

このページの先頭へ

トップページへ