ブログ(佐渡島の山と花の状況)

山と花の状況をお伝えするブログです。
開花情報、残雪状況、通行止情報などを掲載していますので、
旅の前に、ぜひチェックしてください。

コケイラン咲き始める!

登山道やアクセス道等でよく姿が観られるようになりました。

今年のコケイランは花付きが良いと感じました。

派手さはありませんが、優しく照らすような花色が心地いいですね。

この子を見れば・・・一息つかせてくれることでしょう。

 

コケイラン

花付きがいいですね、50個はありそうです

数えてみましたが・・・途中でやめました!

緑の中に咲くコケイラン!いいですね~

佐渡のノビネチドリ

今年は早々とノビネチドリに逢えました。

撮影場所は標高300m以下、何故ここに?

植物にとって環境なのですね。

昨年までは、高いエリアを探し回っていました。

今回は・・・車を横付けで撮影が完了です。

植物の不思議・・・大いに学ばせてもらいました。

 

ノビネチドリ

意外な場所に!

隣に小さい子もいます

 

エダウチチゴユリ

チゴユリのほとんどが、花茎の先に一個の花を下向きに付けます。

今年も花茎の先に三個の花を付けたチゴユリに出逢いました。

場所は多くの登山者様が歩かれるドンデン周遊コース内でした。

 

また、枝分かれして花を付けるエダウチチゴユリにも出逢いました。

茎が枝分かれする種は変種のようです。

最近では分類しないことが多いとの事です。

チゴユリも変種であったり、栄養状態が良いなどいろいろですね。

 

可愛いのは・・・通常のチゴユリが一番かもしれませんね。。。

 

 

花を三個つけてます

エダウチチゴユリ、花は3個付いています

こちらは4個

草丈は30cm以上ありそうです。ちょっと怖い感じがします!

 

 

ササバギンラン・ギンラン咲く!

林内にササバギンラン・ギンランが咲き始めました。

ササバギンランは、葉が大きく特徴的で分かりやすいと思います。

背が高く、すらりとした姿はエレガントな雰囲気を受けます。

ギンランは・・・ササバギンランほど背が高くありません。

葉も小さくなります。

ユウシュンランの葉は退化し、極端に小さくなります。

花はどれも同じに見えるかもしれませんね。

 

 

ササバギンラン

ササバギンランは見栄えがします

花付きがいいですね

ギンラン

ユウシュンランではなく・・・ギンランです

三株あります

前回ご紹介しましたユウシュンラン 葉は極端に小さいです

キンラン咲く!エビネに出逢う!!

今年も美しいキンランに逢えました!

個体の確認と撮影のタイミングを見ていました。

昨年の個体は姿がありません。

それでも新たな出逢いがあり嬉しいものです。

 

撮影後、車を走らせ止めた車道から・・・なんと!・・・エビネが見えます。

こっちにいるぞ!とエビネが言っているように感じました。

予期しない出会いに驚きしかありませんでした。

お天気の良い日は・・・いつも山の中!?

いつもご褒美をいただき感謝します。

 

写真撮影:令和6年5月19日(日)

 

キンラン

 

今日出逢ったエビネ達

車道から・・・約10m、この姿が目に飛び込んできました!

このページの先頭へ

トップページへ