ブログ(佐渡島の山と花の状況)

山と花の状況をお伝えするブログです。
開花情報、残雪状況、通行止情報などを掲載していますので、
旅の前に、ぜひチェックしてください。

金北縦走路のシラネアオイ見ごろ!

金北縦走路のシラネアオイが見頃です。

気温の上昇からシラネアオイが各所で一気に開花中!

サンカヨウも同様です。

昨年よりも一週間ほど早く感じます。

それでも雪どけの遅いエリアもありますのでご安心ください。

 

写真は連休後半のドンデン周遊コースの花たちです。

(例年の連休中は、シラネアオイはまだ蕾の状態です)

来週には見ごろを迎えそうです。

 

写真撮影:令和6年5月4日

撮影地:ドンデン周遊コース

 

最後のお楽しみエリア

周辺では顏を出したばかりで・・・見頃はこれから!

斜面にはのらないでください。 踏み荒らしとなります。 登山道から眺めるだけにしてください。 宜しくお願いします。

周辺のカタクリは見ごろ!

シラネアオイが顏を出してます。

サンカヨウ

サンカヨウもご覧の通りです

シロバナシラネアオイ咲き始めました!

数少ないシロバナシラネアオイが咲き始めました。

通常のシラネアオイの中に咲くシロバナ・・・やはり目立ちますね。

素通りされる登山者様も多くおられるようです。

目に留まったらラッキーですね!

写真の通り一目でわかります。

是非とも見ていただきたいです。

 

シロバナシラネアオイ

特別感があります

どう見ても・・・白花です!

ホタルカズラ咲く!

ホタルカズラは、ルリ色に輝く花を蛍の光にたとえたとされる。

カズラはつるのこと。

佐渡の花図鑑では、分布は少なく県内では佐渡・粟島・越後の海抜10~150mの

低海抜地に分布するとされる。

今年は草むらの中を覗くとホタルカズラが点々と咲いていました!

撮影にはちょうど良いタイミングだったように思いました。

新潟県では、絶滅の恐れがあることからレッドリストに指定されています。

 

ホタルカズラ

茂みの中に点々と咲くホタルカズラ

 

ツバメオモト咲き始めました!

亜高山の花、ツバメオモト咲き始めました。

今年は撮影地が変わり昨年よりも早くなりました。

幅の広いつやつやした濃緑の葉がとても美しいです。

 

県内では標高1000m~2000mの高山でしか見られないツバメオモトが、

佐渡では1000m以下の山で見られます。

見頃はこれからとなります。

毎年楽しみにしているお花です。

 

撮影日:令和6年5月4日(土)

 

ツバメオモト

葉は美しく特徴があります

暗い場所を好みます

 

 

ユウシュンラン咲く!

小さなユウシュンラン(祐舜蘭)咲き始めました。

ラン科キンラン属の多年草です。

この花は目が慣れないと見つけにくいですね。

 

葉っぱは退化し、極端に小さいです。

花はギンランに似ています。

ギンランに似ると言っても・・・写真を見ると随分と違って見えます。

 

 

ユウシュンラン

よく見ると三株あります

 

 

 

このページの先頭へ

トップページへ