ブログ(佐渡島の山と花の状況)

山と花の状況をお伝えするブログです。
開花情報、残雪状況、通行止情報などを掲載していますので、
旅の前に、ぜひチェックしてください。

スミレ五種!

今年は美しいシロバナスミレサイシンに出逢え感激しました。

シロバナと言うと・・・特別感がありますね。

随分雰囲気が変わって見えます。

 

マキノスミレは、葉はまっすぐ上に向き自己主張しているようにも見えます。

 

ヒカゲスミレは・・・今年は数が激減し、少々心配しております。

来年はたくさん観られると嬉しいです。

 

最後のスミレはオトメと思いましたが、残念ながらオトメチックなタチツボスミレでした。

 

スミレサイシンとシロバナスミレサイシン

あるところにはあるんですね

スミレサイシン

 

マキノスミレ

葉っぱの向きが特徴です

 

ヒカゲスミレ

オトメではなく、オトメチックなタチツボスミレでした

距はピンクでしたが・・・

 

金北縦走路(あやめ池付近の残雪について)

前回のお知らせから4日が経過しました。

雪どけは一気にすすんでいます。

心配していた「金北の壁」もご覧の通り、ゆっくりと登っていただければ支障はないです。

写真は4月28日(日)に縦走された登山者様からの情報提供で使用させていただきました。

ロープは補助的に使い、一歩・一歩ゆっくりと登ったそうです。

お花良し、天気良しで最高の登山ができたと喜んでいただきました!

嬉しい限りです😢

有難うございました。

 

連休後半を迎えます。

皆様方には、引き続き無理のない計画で登山をお楽しみください。

 

 

登りきったら・・・左にすすみます

 

フデリンドウ咲き始める!

各登山道でフデリンドウが見られるようになりました。

咲いていれば・・・この花色ですので目にとまります。

ただし、小さいので見逃すことが多いお花かもしれません。

お天気が良くてもお昼近くでないと開かないこともあります。

こちらのお花も足下にあります。

今年の撮影地は・・・アオネバ登山道です。

今月後半には、ドンデン高原の芝地でも多く見られます!

 

フデリンドウ

左上の株が咲くと豪華!

咲き終えたカタクリを比較ください。小さい!

 

ピンクのキクザキイチゲやっと逢えました!

今年は苦戦しました。

なかなかいいと思える花に出逢えなく諦めていました。

しかし、先日雪どけエリアに出向くと・・・ついに出逢ってしまいました。

しかも目の前にはシロ・アオ・ピンクが揃っていいます。

きっと、ご褒美だったのでしょうね!

これからも個性のある花たちに出逢えるかと思うと楽しみが増しますね。

 

目の前にシロ、青、ピンクです

ピンクですね

別花のようです

別場所に咲くピンクイチゲ

 

 

 

石花登山口トイレ設置のお知らせ

大変お待たせしました「石花登山口」の簡易トイレが設置されました。

使用に際して一回、100円をお願いしております。

皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

なお、設置期間は6月上旬までを予定しております。

このページの先頭へ

トップページへ