ブログ(佐渡島の山と花の状況)

山と花の状況をお伝えするブログです。
開花情報、残雪状況、通行止情報などを掲載していますので、
旅の前に、ぜひチェックしてください。

キッコウハグマ・・・今年は群生しません!

昨年の群生を期待していましたが・・・今年は見事に外れました。

今年は花茎があがった数も少なく、少ない個体に閉鎖花も多いように感じました。

毎年同じように咲くとは限らないのですね。

残念ではありますが、今年は並んで咲く姿を撮れませんでした。

来年に期待したいと思います。

 

撮影日:令和5年11月9日(木)

 

 

今年は・・・寂しい限りでした

同じ場所に咲くキッコウハグマ(2022.10.26)

来年はこの姿を是非とも撮りたいですね

大佐渡石名天然杉遊歩道 冬季閉鎖のお知らせ

今年の大佐渡石名天然杉遊歩道の営業は11月19日(日)までとなっています。

20日からは片付けのために業者の方々が入ります。

 

賑わった遊歩道もこれからは深い雪に覆われます。

このエリアは積雪が多いことで知られています。

すでに雪は降りました!

今週にも大佐渡石名天然杉に行かれる計画のある方は冬タイヤは必須です。

道路の日影などで積雪があることが予想されます。

 

来春のオープンは、5月下旬ころになる見込みです。

石名、和木集落入口にある石名天然杉遊歩道の冬季閉鎖の看板をよくご確認ください。

なお、石名~和木線は林道の為、通行の規制はございません。ご注意ください。

 

浜梅津から見える金剛山、天然杉遊歩道は金剛山の後方にございます。 天然杉がある地点の標高は約900mです。

 

 

 

大佐渡山地 初冠雪!

このところの寒さで降りそうな予感はしていました。

今日の大佐渡山地は、幻想的な雪景色を見せてくれました。

時折陽が射し込み更に美しい山並みを眺めることが出来ました。

いよいよ本格的な冬を迎え、山は深い雪に覆われます。

今年は暖冬との予想ですが、何とか例年並みに降ってもらいたいものです。

 

花の開花は早ければ2月下旬位に雪割草やキクバオーレンが咲き始めます。

これから約3ヶ月半、楽しみに待つこととします。

 

写真撮影:令和5年11月13日(月)午前

 

金北山(1172m)

大佐渡山地

中央にドンデン、右方向に金剛山

ドンデン(ドンデン山荘890m)

金剛山(962.1m)

11月13日(月)~15日(水)防衛省管理道路通行規制について

11月13日(月)午後3時より大佐渡スカイラインが冬季閉鎖となりますが、

当日早朝より新保ダム~白雲台までの防衛省管理道路も自衛隊の訓練に伴い

通行が出来ません。

山への車の乗り入れは11月12日(日)までとなりました。

週末のお天気は雨予報、今年の稜線歩きは終了しました。

(他の登山口からは可)

あとは来春を楽しみに待つしかありませんね。

私もこれより来年の計画等、練りたいと思います。

新たな出逢い(お花等)に期待したいと思います。

 

とは言っても・・・私の山行きはもう少し続きます。

12月に入っても雪のない低山を歩いていると思います。

 

なお、来年の登山計画に際し資料を無料でお送りします。

希望の方はメール・電話・FAXでお知らせください。

 

大佐渡スカイライン・ドンデン線冬季閉鎖のお知らせ

道路管理者様より「大佐渡スカイライン・ドンデン線(梅津~ドンデン~入川)」の冬季閉鎖

の知らせがありました。

また、新保ダム~白雲台までの防衛省管理道路も冬季閉鎖となり車の乗り入れが不可となります。

 

※令和5年11月13日(月)午後3時~冬季閉鎖となります。

白雲台より左に妙高、右に北アルプスが望めます

手前に小木半島

このページの先頭へ

トップページへ