ブログ(佐渡島の山と花の状況)

山と花の状況をお伝えするブログです。
開花情報、残雪状況、通行止情報などを掲載していますので、
旅の前に、ぜひチェックしてください。

佐渡のヤマユリ咲く

昨年の撮影地は草刈に遇って全滅でした。

どうしようかと思案していました。

 

先日、車を走らせていると・・・日当たりの良い林道の斜面一帯に咲くヤマユリに遭遇しました。

たくさん咲いて見栄えがするのですが・・・残念ながら草木が邪魔してます。

それでも目で見える花数は30個以上、豪華な花たちに圧倒されました。

暑さを忘れて撮影に夢中でした!

 

佐渡の花図鑑によると

新潟県の野生種は逸出品、

栽培種が逸出、野生したものとありました。

 

撮影:令和5年7月30日(日)

 

ヤマユリ

存在感あります!

沢山のヤマユリが斜面に!

ミヤマウズラ咲き始めました!

ミヤマウズラ咲き始めました。

昨年よりも3日ほど早く咲き始めました。

(ラン科シュスラン属)

今年のミヤマウズラは、ほんのり紅色が入りオトメチック!

深山の名が付きますが、人里近くの林床でも見られます。

身近なお花かもしれませんね。

各登山道や大佐渡縦走路ではこれから楽しめます。

 

お撮影:令和5年7月31日

 

ミヤマウズラ

ほんのり紅色が入ります

咲き始め・・・美しいです!

小さな集団をつくっています

 

アオフタバラン(青双葉蘭)咲き始める

初めてアオフタバランを見ることができました。

青双葉蘭(ラン科フタバラン属)

薄暗い林床では中々撮影が難しいです。

名前の通り緑色のお花です。

派手さはありませんが、愛しいと思えるお花でした。

 

アオフタバラン

ミドリ色の花

葉はご覧の通り特徴的です

これから一斉に咲き始めます

二週間前のアオフタバラン

 

テングノコヅチ咲き始める

大佐渡山地の高山帯に生えるテングノコヅチが咲き始めました。

毎年、ツルリンドウが咲いたと思うくらい似ています。

葉や花はツルリンドウよりも小型で茎は地面を這います。

このお花は「大佐渡石名天然杉遊歩道内」でもご覧いただけます。

天然杉を観ながら時々は足下をチェックしてみてください。

必ず咲いています!

 

 

写真撮影:令和5年7月26日(水)

 

テングノコヅチ

天然杉遊歩道内にて撮影

これから次々と咲きます

登山道脇に咲くテングノコヅチ

驚き!・・・ウチョウラン(羽蝶蘭)に出逢う

今月上旬に咲き始めのウチョウランをご紹介しました。

自然界に咲くウチョウラン、今年はもう終わったと思っていました。

 

しかし、今週思いがけない場所で出逢ってしまいました。

ピークを迎えていましたが、立派なウチョウランたち!

予期しない出逢いに少々興奮してしまいました。

きっとご褒美だったのでしょうね。

来年が楽しみです。。。

 

ウチョウラン

こちらは良い状態でした

こちらにも・・・

沢山の花を付けています

このページの先頭へ

トップページへ