ブログ(佐渡島の山と花の状況)

山と花の状況をお伝えするブログです。
開花情報、残雪状況、通行止情報などを掲載していますので、
旅の前に、ぜひチェックしてください。

佐渡の雪割草 -2024特別編-

自然界に咲き始めた雪割草ですが・・・今年も珍しい花色を見つけました。

と言っても・・・まだ開ききっていませんので何ともいえません。

変わった花色になることは間違いないです!

4~5日様子を見たいと思います。

どんな花色になるのか楽しみですね。

今年も個性的な雪割草を探してみたいと思います。

 

 

 

ドンデン線のアズマイチゲ、キクザキイチゲ咲き始める

ドンデン線(アクセス道路)に春が来た!

福寿草に続きアズマイチゲやキクザキイチゲが咲き始めました。

まだ目立ちませんが、これから道路脇の斜面に多く観られるようになります。

雪割草は数える程度で目立つのは・・・もう少し先となります。

今週より気温も高くなり、一斉に開花が期待できます!!

今日は今年初のエンレイソウも確認しました。

 

今週末に降雪があり、斜面には雪が積もっています。

今年の開花は、昨年に比べ一週間は遅れているようにみえます。

今週末~来週にかけて沿線では、春の花たちで賑わいます。

もちろん・・・雪割草も数多く見られることでしょう。

 

撮影:令和6年3月11日(月)

 

アズマイチゲ

キクザキイチゲ

瑠璃色のキクザキイチゲ

エンレイソウです!

福寿草

栗ヶ沢登山口へのアクセス道は雪です!通行不可!!

先月に通行可能情報をお知らせしましたが・・・

今日はすっかりと景色がかわり、山は雪です!

林道入ってすぐにこの状況でしたので戻りました。

また冬に逆戻りですね。

山の花たちも・・・きっと困っていることでしょう!!

来週から少し気温もあがり期待できるかもしれません。

楽しみに待ちます。

 

撮影:令和6年3月8日(金)

 

登山口は3km先です

積雪は10cmくらいでしょうか。

震えるキクバオーレン

咲ききれない様子です!

 

 

写真撮影:令和6年2月17日(土)

 

佐渡の雪割草だより ー2024ー 外海府編

雪のある各登山口や登山口へのアクセス道路を避けて、

雪割草探しに出かけてきました。

 

ここは外海府の明るい林の中です。

昨年より2日早く訪れて見ましたが・・・花がない!

探してみると・・・まだ早いですね。

今年は早まるどころか・・・大幅に遅れました!!

寒いからでしょうね。

昨年に比べ1週間以上遅れそうです。

見頃はもう少し先となります。

時期をみて群生する雪割草を撮影したいと思います。

 

写真撮影:令和6年3月7日(木)

 

雪割草(オオミスミソウ)

このくらいの個体が多いです

花の撮影に出かけたものの・・・

昨年の3月7日にキクザキイチゲとアズマイチゲを撮影しました。

2月下旬には何株ものキクザキイチゲの姿を確認しています。

期待をして訪れて見ると・・・あらまあ~ 雪で花たちは確認できません。

標高200m付近で新たに雪が積もっています。

今年の開花は早いと予想していましたが、どうやら平年に戻りそうな雰囲気です。

現地の気温は4℃、また出直しです!!

 

撮影:令和6年3月5日(火)

 

標高200m付近のドンデン線、まだ冬です。

ナニワズも雪で覆われています

2月下旬に7~8株開花直前の個体を確認してますが、 キクザキイチゲは残念ながら雪の下!

こちらは2月29日撮影のキクザキイチゲです (撮影地は小佐渡)

このページの先頭へ

トップページへ