ブログ(佐渡島の山と花の状況)

山と花の状況をお伝えするブログです。
開花情報、残雪状況、通行止情報などを掲載していますので、
旅の前に、ぜひチェックしてください。

希少な花 オオアカバナ咲く

オオアカバナ(大赤花)咲き始めました。

このお花は国内ではなかなか見られない花なのです。

本州の中部地方以北に稀に分布とあります。

 

草丈は長いもので人の背丈を超します。

気になるのが昨年よりも株数が減少したことです。

どの植物も環境の変化に伴い絶滅の恐れがあります。

少しでも増えてくれることを願っています。

このオオアカバナは、絶滅危惧種二類に指定されています。

撮影日:令和5年7月19日

 

オオアカバナ

1mほど高い位置から撮影しました

踏み込めなく望遠で撮影

林道石名線に咲くエゾアジサイ

今年のエゾアジサイを何処で撮影しようかと思案していました。

昨年は8月上旬の防衛省管理道路内で標高は1000m付近でした。

 

今年は石名集落から大佐渡石名天然杉に向かう林道線が素晴らしかったです。

標高約800m、斜面全体に咲くエゾアジサイ!

見事な咲きっぷりでした。

群生してますと素通りできませんね。

眺めているだけで・・・爽やかな気分にさせてくれます。

 

 

撮影:令和5年7月16日

 

エゾアジサイ

エゾアジサイ

エゾアジサイの群生

ドンデン・妙見山のキリンソウ見頃!

ドンデン高原、妙見山のキリンソウが見頃を迎えました。

ドンデン高原は大群生、妙見山はお花畑。

特にドンデンでは辺り一面に咲き誇っています。

まさに斜面は黄色の絨毯を敷き詰めたように見えました。

両日とも山のお天気が良くなく景色を入れられなかったのが残念でした。

 

ドンデン撮影日:令和5年7月17日(月)

妙見山撮影日 :令和5年7月21日(金)

 

キリンソウ

これより先には入れません

ドンデンの斜面全体に咲き誇る

妙見山のキリンソウ

キリンソウのお花畑、マツムシソウも楽しめます

山地に咲くトンボソウ(蜻蛉草)

山地の湿り気のある林床にトンボソウ(蜻蛉草)咲き始めました。

(ラン科ツレサギソウ属)

淡緑色の小さな花を20個ほど付けます。

控えめで地味な花ですが、とても可愛いと思いました。

どの子も小さな花をたくさん付けています。

花の様子がトンボに似ることから名がつきます。

 

 

トンボソウ

花をたくさん付けます

茎の下部に2葉が接しています

どれも花は沢山ついています

バイケイソウに学ぶ

時期としては少し遅いのかもしれません。

実は・・・バイケイソウの撮影は2度も行ったのですが、

手持ちで撮影のため・・・2度とも失敗。

三脚を常備しての失態です。

カメラをしっかりと三脚に固定しないとだめですね。

今年の反省です。

万が一、撮り直しのきかない場所や植物でしたら・・・後悔しきれませんよね。

勉強させていただきました。

花がウメ、葉がケイランに似るバイケイソウ、次回からはしっかり撮らせていただきます!

 

バイケイソウ

雰囲気の良い場所でした

 

このページの先頭へ

トップページへ