ブログ(佐渡島の山と花の状況)

山と花の状況をお伝えするブログです。
開花情報、残雪状況、通行止情報などを掲載していますので、
旅の前に、ぜひチェックしてください。

あやめ池のカキツバタ咲き始める!

標高約1000mにある「あやめ池」に来ています。

 

昨年は少し早く咲き始め、今年の撮影のタイミングを思案していました。

今年は他の業務もあることから平年並みに計画してみました。

あやめ池に到着すると・・・

咲き始めたばかりのカキツバタが美しく、しばらく見入ってしまいました。

ちょうど良いタイミングでした。

残念ながら・・・今日以降しばらくは☂予報です。

綺麗に咲くカキツバタを観てもられないのが残念です。

 

写真撮影:令和5年7月7日(金)

あやめ池に咲くカキツバタ

 

撮影中、青空が・・・幸運でした!

色違いが数株あります

クガイソウ、オカトラノオ見頃!

クガイソウ、オカトラノオが見ごろを迎えています。

ドンデン線や林道等でも多く観られます。

側で観察してみるとどちらも綺麗なお花をたくさん付けています。

特にクガイソウの涼やかな花色がいいですね。

 

クガイソウ

 

オカトラノオ

驚きのネジバナ大群生!

今年もネジバナの撮影は山でひっそりと咲く姿と決めていました。

しかし、今年は群生するネジバナに遭遇して気持ちが変わりました。

何で?・・・噓でしょ!

目の前に咲き誇っているのは・・・確かにネジバナです。

いや~驚きました。

これだけあると色違いもいますよね。

 

💗形に観えそうですね

シロバナに近いですね

ジガバチソウ(似我蜂草)咲き始める

6月中旬にアオジガバチソウをご紹介いたしました。

葉・茎・花が緑色でしたが、今回のジガバチソウの花色は黒褐色で

す。(こちらが一般的な植物です)

花の姿を蜂のジガバチに見立てたとされます。

このジガバチソウは、登山道で撮影しました。(6月末撮影)

開花期間は結構長いので出逢うチャンスはありそうです!

 

ジガバチソウ

 

 

 

ハンゲショウ咲き始める

湿地にハンゲショウが咲き始めました。

中国暦の七十二候では夏至から11日目、7月2日頃より5日間を半

夏生と呼ぶそうです。

この頃に花を付けることが由来とされますが、花に近い葉が白くな

るので半化粧とも言われています。

お花は・・・御覧の通り地味です。

盛夏を迎えるころには、葉の色も緑色に戻るそうです。

なんとも不思議な植物ですね。

 

ハンゲショウ

訪問者発見!

お花は・・・地味ですね

このページの先頭へ

トップページへ