ブログ(佐渡島の山と花の状況)

山と花の状況をお伝えするブログです。
開花情報、残雪状況、通行止情報などを掲載していますので、
旅の前に、ぜひチェックしてください。

大佐渡スカイラインの紅葉・・・お薦め!

大佐渡スカイラインの標高の高いエリアの紅葉はピークを迎えました。

紅葉は中腹付近で見ごろを迎えています。

航空自衛隊を過ぎて白雲台へ向かう道路脇の紅葉がお薦めです。

 

紅葉シーズンを迎えた今月20日頃から交流センター白雲台へ立ち寄る方が一日、300~400名と賑わいを見せています。

今年は暖冬予想!?

紅葉はもう少し楽しめそうですね。

 

写真撮影:令和5年10月31日(火)

 

白雲台へ向かう自衛隊道路の紅葉

思わず車を止めてしまいました

青空に映えます

交流センター白雲台からの眺望(両津湾)

こちらは真野湾

白雲台から見る金北山

 

標高約400m付近、ドンデン線の紅葉

美しい!

群生するオオニガナ(大苦菜)

休耕田に群生するオオニガナです。

始めて見る花です。

キク科フクオウソウ族

茎の高さは60cm~150cm、本州の近畿地方から東北に分布し、山中の湿地に稀に見られるそうです。

花の直径は4cm位と大きく目立ちます。

 

2000年まで環境省レッドデータブックでは、絶滅危惧Ⅱ類(Vu)

2007年8月~レッドリストでは、準絶滅危惧(NT)されたが、2012年8月~は個体数が多いためランク外と判定される。

 

撮影地では個体数が多くありましたが、どこにでもあるお花ではないようです。

希少な花かもしれません。

 

 

 

 

オオニガナ

葉はアザミに似ています。刺はありません!

 

杉池の紅葉とアワコガネギク(2023ー秋)

大佐渡山地の紅葉、紅葉山公園の紅葉と順調にすすんでいますが

杉池の紅葉も昨日確認してきました。

 

杉池の紅葉は、一部で色づき始めましたが・・・?

見ごろはもう少し先になりそうです。

ひっそりと静かなこの場所は、時間の経つのを忘れてしまいそうです。

 

赤玉線の通行規制(11月17日までの間)がある為、海岸線経由で赤玉集落側からの通行のみとなります。

ご注意ください。

 

アワコガネギクは・・・今が見頃です!

道路脇や斜面にたくさんの花を咲かせていました。

 

撮影:令和5年10月26日(木)

 

杉池、ひょうたん池

眺めていると・・・癒されます!

紅葉が始まったようにも見えます

 

アワコガネギク

今年も多く観られました

香も一緒に楽しめました

 

 

紅葉山公園の紅葉始まる!【2023】センブリ追加しました

小佐渡の紅葉山公園周辺の紅葉が始まりました。

男神山(標高498m)や女神山(標高593m)へのアクセスも容易で紅葉とトレッキングが楽しめ

ます。

見頃は今月下旬~来月上旬になりそうです。

お花はセンブリ、アキノキリンソウ、ヒキオコシ等が公園周辺で見られました。

キッコウハグマは・・・まだ開花前です。

 

撮影:令和5年10月26日(木)

 

綺麗に色づき始めました。奥に男神山

このポイントこれからです

奥に女神山

センブリ

センブリとアキノキリンソウ

佐渡トレッキング協議会からのお知らせ

今年の冬は暖冬が予想されています。

生活するには有難いことだと思いますが、降雪量が少ないと来春の開花等に影響が出ます。

個人的には例年並みに降ってもらいたいと思います。

 

そこで、11月のスケジュールをお知らせいたします。

①11月 8日 金北山頂のトイレ、和木登山口のトイレ撤去(予定)

②11月13日 金北山縦走路入口及びアオネバ登山口のバイオトイレの撤去(予定)

③11月中旬位までに登山口や縦走路に設置の機材や看板(防衛省管理道路内)の撤去を行います。

 

例年11月中旬を過ぎますと山では一回目の降雪があってもよいころです。

これより本格的な冬支度が始まります。

 

ドンデン高原ロッジ・交流センター白雲台の営業は11月10日(金)までの予定となっております。

11月11日(土)より冬季閉鎖が予定されています。

 

大佐渡スカイライン、ドンデン線は天候状況により規制される見込みです。

また、大佐渡石名天然杉遊歩道の営業も11月中旬位になりそうです。

 

作業結果等につきましては、再度ご案内申し上げます。

 

 

このページの先頭へ

トップページへ